「フラリッシュ」というジャンルをご存知でしょうか?
トランプを使った一種のジャグリング的要素を持つ技術のことで、10年ほど前からネットを中心にじわじわと広がりつつあります。
この記事では、
- 「フラリッシュって何?」
- 「ちょっと興味があるけど、難しそう」
- 「何から始めればいいかわからない」
という方に向けて、フラリッシュ歴7年ほどの筆者がその魅力や始め方、おすすめのトランプなどをご紹介したいと思います。
目次
「カードフラリッシュ(カーディストリー)」とは一体なんなのか?
「フラリッシュ」とは、トランプを使ったジャグリング的な技の総称を指します。例えばこちらの動画をどうぞ。
こんな感じ。
なんでこんなものが生まれたかというと、元はトランプを使ったマジックに遡ります。マジシャンは華麗な手さばきでトランプを自在に操りますが、その延長線上でどんどんレベルが上がり、そのシャッフル自体が独立して「フラリッシュ」という分野を作り上げたわけです。
僕自身も、マジックの練習をしている中でフラリッシュの存在を知り、徐々にそちらの方にはまっていきました。
「何が楽しいの?」と言われればそれまでかもしれません。笑 でも純粋に、本当に上手い人の動画を見ているのは楽しいですし、やってみると意外とクセになってハマりこんでしまいます。
「ちょっと興味あるけど・・・難しくない?」
難しいです!
でも、
楽しいです!練習すればうまくなります。
難しい
やっぱり、難しいです。たまーにめちゃくちゃ上達が早い人もいますが、普通はなかなかすぐできるようにはならないでしょう。
僕自身、練習し始めの頃は「こりゃ無理だ」と諦め、半年くらい放置していた記憶があります。
続ければできるようになる
しかし、間を空けて久しぶりにトランプを触ってみると、前よりほんのちょっとだけできるようになっていたんですね!これは結構喜びでした。
そこからはまたちょくちょくトランプをいじるようになり、できる技も少しずつ増えていきました。
もちろん、中には「俺には一生無理だな・・・」と思うようなフラリッシュもあります。でもそういった超ウルトラ級のものを除けば、基本的には練習を続けてさえいればできるようになる技ばかりです。
例えば、もはやクラシックになりつつある超有名なフラリッシュ「pandora」。
これなんかも最初練習し始めた時は「こんなん無理ゲーやわ」って感じだったんですが、ずーっとやってたらいつの間にかすらすらできるようになっていました。
もちろん、ただ出来れば良いわけではなくて美しさやスピードを上げていくのが次のステップになってくるわけですが、「慣れ」でどうにかなる部分が大きいのは確かです。
どこ目指してんの?
マジックなら人に見せるなどの目的がわかりやすいですが、フラリッシュの場合これを極めた先に何があるのかわからないという意見も多いと思います。
フラリッシュの場合、練習の先には
動画をシェアする
ことが楽しみになっていきます。
YouTubeやInstagram上には世界中のたくさんのフラリッシュ動画が投稿されています。
それに刺激を受けて、自分でも練習するようになる。
ある程度できるようになったら自分の撮った動画を上げて、コメントやいいねをもらう。
こういったシェアをしながら、楽しみつつ自分のレベルを上げていきます。
始めるには?
ここではフラリッシュを始めるための具体的な手順をご紹介します。
まずはトランプを用意
兎にも角にも、トランプがないと始まりません。フラリッシュでよく使われるトランプは、バイシクルやタリホー、ビーなど、マジシャンが使う類のものです。紙製で滑りが非常によく、横幅が少し広いのが特徴です。値段は300円~1000円程度が一般的で、種類によってそれぞれ触り心地が異なります。
バイシクル
大定番のバイシクル。マジックでもよく使われますし、目にしたことがある人も多いでしょう。硬さや滑り具合など全体的にバランスがよく、クセがないスタンダードなトランプ。初心者にはまずおすすめ。
1ダース(12個)セットなら1デック当たり262円と、かなりお買い得。トランプは消耗品なので、やる気のある人はこれくらい買ってもいいかも。
タリホー
バイシクルに次ぐ人気を誇るのが、こちらのタリホー。バイシクルと比べると、若干一枚一枚が薄く柔らかめの印象を受けますが、ロットによっても異なるので一概には言えません。個人的にはサークルバックの裏模様が好き。こちらもおすすめです。
バイスクル ガーディアン
バイシクルの派生バージョン。上二つと比べるとちょっと高めですが、カードがしっかりしていて寿命がかなり長いと思います。滑りも落ちにくく、デザインもシックでいい。
DVDを買う
トランプを用意した後は、「何を見て練習するか?」ということですが、ぜひフラリッシュの解説DVDを買ってみてほしい。
YouTubeに上がっている無料のチュートリアル動画などで学ぶこともできるのですが、そういった動画の作成者にはレベルのばらつきがあります。
その点、DVDを出すフラリッシャーのレベルは超一流。見ていて気持ちいいくらい華麗な技術ですし、モチベーションも上がります。そして解説も丁寧。
ということで、おすすめのDVDを2枚ほどご紹介します。
アンナチュラル by アルス
おそらく、日本人で唯一のDVDを出しているマジシャン・フラリッシャーのアルスさんのDVD。洗練されたスタイリッシュなフラリッシュが多数収録されています。
このDVDの良いところは、何といっても日本語のDVDであること。そして、演者側からの視点で解説されているのもgood。
個人的にはワームステルスが好き。
トリロジー by Dan & Dave
こちらは、世界で最も有名な双子のフラリッシャー Dan&Dave のDVD。
フラリッシュ以外にトリックや小技も収録されており、DVD3枚組の大ボリュームとなっています。
その分、お値段高め。フラリッシュ以外にマジック等にも興味がある方におすすめです。
チュートリアル動画を見る
YouTube上には、有志によるチュートリアル(解説)動画が多数上がっています。
「flourish tutorial」などで検索するとたくさん出てきます。
こちらはチュートリアル動画を多数あげられている日本人フラリッシャー・トロガイさんの動画。いきなりDVDを買うのはハードルが高いという人は、こういった動画を見て初めてみてもいいでしょう。
まとめ 新しい趣味にいかが?
以上、ざっくりとですがあまり知らない人に向けてフラリッシュについてまとめてみました。
手先を使うのが好きな方は、新しい趣味にいかがでしょうか。
余談ですが、最近はフラリッシュはカーディストリーとも呼ばれています。むしろインスタグラムは「#cardistry」で検索したほうがたくさんの動画が見つかります。
もっと色々な動画を見てみたくなった方は、ぜひ検索してみてください!