ちょっと掃除をサボると、意外とすぐにホコリっぽくなってしまうのがデスク。仕事や勉強をする上でとっても重要な場所だけに、いつも綺麗に保っておきたいですよね。
とは言っても、いちいち掃除機を持ち出したり雑巾で拭くのはめんどくさい。特に会社のデスクなんかだと尚更。
そこでおすすめなのが、机やデスクの掃除に特化した卓上クリーナーです。使いやすいハンディサイズで、こまめにささっと掃除することができます。
今回は、用途にあった卓上クリーナーの選び方おすすめ商品をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
卓上クリーナー(掃除機)の選び方
卓上クリーナーは、大きく2つのタイプに分かれます。
掃除機型
いわゆる掃除機を、そのまま小型化したようなタイプです。USB等の充電式タイプが多く、ノズルの付け替えによってデスク以外にも部屋の様々な場所を掃除できます。
ドーム型
よりデスクの掃除に特化したタイプがこちらのドーム型。丸いドーム型のデザインで、平面のデスクにピッタリ寄り添って掃除することができます。電源は乾電池を使います。
「こまめにデスクを綺麗にできれば良い」という場合はドーム型、「デスク以外の場所でも使いたい」という場合は掃除機型がおすすめかなあと思います。以下に特徴をまとめました。
掃除機型 | ドーム型 | |
電源 | 充電式 | 乾電池式 |
吸引力 | ◎ | ◯ |
収納 | △ | ◯ |
卓上掃除機(クリーナー)のおすすめ5選
第1位
Amazonでベストセラー1位の商品です。お手頃価格ながら作りはしっかりしており、机上の消しかすや埃などをしっかり吸い込んでくれます。サイズも直径10cmにも満たないコンパクトさ。
- Amazonベストセラー1位
- ゴミが吹き上がらない設計
- 乾電池式
第2位
わずか30cm程度のコンパクトなハンディ掃除機です。小型ながら吸引力は抜群。ノズルの付け替えで色々な場所に使えるので、パソコンのキーボードの溝なんかも綺麗にできます。
- 約30cm、420gの小型軽量設計
- 吸引力は抜群
- コードレスでラクラク
第3位
てんとう虫のデザインをしたかわいいハンディクリーナー。もちろん機能もしっかりしていてゴミをスイスイ吸い込みます。色違いが4色用意されているのも嬉しいところ。
- 可愛いデザイン
- 丁寧な日本語説明書付
- 乾電池式
第4位
ブラックでシックなデザインのミニクリーナー。ボタンプッシュによるゴミ箱の掃除も簡単でとても使いやすいと評判です。
- デスクにぴったりのシックなデザイン
- 乾電池式
番外編
番外編として、手動の小型クリーナーをご紹介。
コロコロ転がすと、紙くずや消しかすを巻き込んで取ってくれます。意外とバカになりませんよ。
お子さんなんかは喜ぶかもしれませんね。
- 手動
- 超安価
- 手軽でかわいい
まとめ
自宅で使うのか、会社で使うのか、デスクだけ綺麗にできればいいのか、家の様々な場所に使いたいのか。皆さんの使用用途に合ったものを選びましょう。