「稼ぐブログの作り方」
自由に好きなことを書くだけなら、ブログ運営に戦力は必要ありません。しかし、少しでもお金を稼いだり、なるべく多くの人に読んでもらいたいなどの目標があるのなら、ある程度の戦略と面倒な作業も必要になってきます。
今回の記事では、どのブログサービスを使ってブログ運営をするべきなのか書いていきます。
目次
何でもいいんじゃないの?
さて、ブログというとまず思い浮かべるのは、アメーバブログ、Yahooブログ、などなどの有名ブログサービスではないでしょうか?
もちろんこれらも使いやすく素晴らしいブログサービスなのですが、本格的にブログをやっていきたいと考えているならあまりオススメはできません。
その理由はいくつかあります。
- カスタマイズし辛い
- 収益化に向いていない
- SEOが強くない
カスタマイズし辛い
アメブロなどのブログサービスは、個人が手軽にブログを始められるという利点がありますが、その分自分好みにカスタマイズしていくのに向いていません。
例えばデザインやレイアウト、見出しの付け方など、あまり自由度が効かない仕様になっています。
ブログを読んでもらう上でデザインは非常に重要な要素となりますし、後述しますがブログ収益化には広告を張る必要があり、そういった作業も難しくなってしまいます。
収益化に向いていない
そもそも、アメブロでは基本的に商用利用が禁止されていたりします。
最初から、「お金儲けのために使うサービスじゃないよ!」という前提で作られていたりするんですね。
また、最初から広告が掲載されていてその収益は全て運営側に回ったり、その広告を消すためには料金を払わなければいけないなどの制約もあります。
SEOがし辛い
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、訳すと「検索エンジン最適化」となります。(←ブログでお金を稼ぐ上で重要なキーワードです!!)
これは、ブログで書いた記事が検索画面の上位に表示されるようにする施策のことを指します。
もともと知名度があるタレントなどと違い、私たち一般人が書いたコンテンツを読んでもらうためには検索画面で上位に表示させる必要があります。そのための施策が、総称してSEOと呼ばれるものです。
アメブロやYahoo!ブログなどのサービスはこのSEOが弱く、書いた記事が検索結果であまり上位に表示されません。
すると記事に辿り着くための導線がなくなり、そもそも記事を読んでもらえません。
こういった理由から、稼ぐブログを作るためには次の2つのブログサービスをオススメします。
おすすめのブログプラットフォーム
WordPress(ワードプレス)
WordPress(ワードプレス)は、ブログを構築するシステムの一つで、オープンソース(無償で公開され、誰でも自由に改良・配布できる)で公開されています。
アメブロなどとの違いは、
- オープンソースである
- ドメインは自分で用意する必要がある
などが挙げられます。
②について、もう少し詳しく説明しますね。
通常、インターネット上のサイトはドメインと呼ばれるネット上の住所に公開されています。サイトのURLが、ドメインを指しています。
アメブロなどの管理されたブログサービスでは、ブログ作成時にドメインの取得まで自動的に行ってくれます。
しかし、そういったサービスを使わずにサイトを作るときは、各自でドメインを用意し、そのドメイン上にサイトのデータをアップロードしなければなりません。
そして、アップロードするデータを管理するシステムの一つが、WordPressであるというわけです。
WordPressは世界で最も使われているシステムで、一説には世界中のサイトのうち3割近くがWordPressで作られているとも言われています。
WordPressの特徴としては、
- 操作が簡単
- カスタマイズの自由度が高い
- 世界中で広く使われているため、テーマやプラグインが無限に公開されている
などがあります。
要は、世界中で使われているおすすめのプラットフォームな訳です。
はてなブログ
戦略的なブログ運営をする上でWordPressに次いでおすすめされているのが、「はてなブログ」です。
株式会社はてなが運営するブログサービスで、「はてなブックマーク」などの機能はとても有名ですよね。
こちらはWordPressと違って企業が運営するブログサービスでありながら、カスタマイズがしやすく、広告を掲載する商業利用も可能である(有料プラン)ことから根強い人気を誇っています。
また、SEOが強いと言われています。
ドメインを自分で用意する必要もありませんし、WordPressと比べて
- よりとっつきやすく
- その分少し自由度が縮小したブログサービス
と言えるでしょう。
で、どっちがいいの?
以上2つのサービスがおすすめですが、その上で私がおすすめしたいのは独自ドメイン+WordPressを使った運営です。
3つの理由があります。
ドメインが強くなる
前述したように、WordPressを利用するには個人で独自ドメインを取得する必要があります。
確かにその時点では少し手間です。
しかし、ブログサービスを使った場合と違ってそのドメインは自分で所有・管理できるものになります。
そして、ドメインにはドメインパワーというランクがあり、そのドメイン上で長くサイトを運営したり良質なサイトを運営することでドメイン自体のパワーが強くなっていきます。
ドメインパワーが強くなるとは具体的にどういうことかというと、検索順位が上がりやすくなります。
例えばヤフーのニュースなどは、検索するといつも1ページめの上位に掲載されていますよね。
これは、ヤフーのサイト自体のドメインが強力なパワーを有しているからです。
独自ドメインを取得し、質の良いコンテンツを長く提供することで、ドメインパワーが上がり、どんどん記事は検索上位に表示されやすくなり、読まれやすくなっていくわけです。
管理者に左右されない
はてなでブログを運営する場合、はてなの方針に左右されることは避けられません。
株式会社はてながなくなってしまえばブログサービス全体も消えてしまうでしょうし、そうでなくても運営にBANされる可能性もあります。
実際に今までも、月収100万以上稼いでいたはてなブロガーのブログが突然消えた事件などがありました(その後、彼はWordPressでの運営に移行しました)
それほど厳しい制約があるわけではありませんが、やはりある程度はお上の意向を伺う必要があるかもしれません。
カスタマイズの圧倒的自由度&知識が付く
WordPressは使いやすいサービスでありながら、本当に自由にサイトをカスタマイズすることができます。
世界中のテンプレートテーマが無数に配布されていて、好きなテーマを選ぶだけで自分なりのカラーが出せます。
また、細かいところまでオリジナリティのあるサイトにするためには、htmlやcssなどの知識も少しずつ必要になってきます。
自由度が高いからこそ、勉強しつつ自分なりのサイトを作ることができ、結果的にインターネットやサイト周りに関する知識が付きます。
結論:独自ドメイン&WordPressがおすすめ
ということで、これから(お金を稼ぐことを視野に入れつつ)ブログを始めようとしている方には、WordPressを使った運営がおすすめです!
最初はわからないこともたくさん出てくるかもしれませんが、大丈夫です。今の時代、ググって解決しない問題はありません。
初期費用も月1000円もかからないと思います。ノーリスクで誰でも始められる不労所得、ぜひ挑戦してみませんか。