私は親から仕送りをいただいて一人暮らしをしている大学生なのですが、最近お金がなくてなくて節約しています。
今はバイトも何もやっていないので、仕送り以外に収入源がほぼないんですよね。
それでいて、今まで延滞していたインターネットの料金をそろそろ払わねばならない、はたまた、友達から借りていたお金も返済しなくては関係にヒビが入る、ということで一気にお金が消えていってしまいました。
とりあえず無駄な出費を減らそうと思いまして、食費も少なめで過ごしています。
そこで登場するのがパスタ。スパゲッティーです。
今までも調理が楽なのでだいぶ良く作って食べていたのですが、最近はほぼ毎日のように食べています。
ただそこらのコンビニやスーパーで売っているパスタソースはあまり美味しくない、また毎日自分で作るのもめんどくさい、ということでこの間記事にもした久世福のパスタソースを愛用しています。
パスタは普通に近くのスーパーで買っていたのですが、いちいち買いに行くのがめんどくさい!ということでAmazonでまとめ買いすることに決めたのでした。
パスタの種類
とりあえずAmazonで検索してみたところ、圧倒的人気を誇るのがこれのようです。
バリラ No.5。名前がかっこいい。
5kg1700円、100g35円程度ということで、近所のスーパーで買ったほうが多分安いんですが、まあこれでも十分お得な部類でしょう。
そして何より、レビューの評価が高い。本場イタリアで3人に1人が選ぶほどのシェアを誇っている商品だそうで、その味は折り紙付き。
安くて、うまくて、届けてもらえる、ということですぐにこれを買うことに決めました。
5kgのデカさ
そして届いたのがこちら。
で、でかい。。
右下の黒い物体はスマホ。スマホと並べてこの大きさ。
まあそりゃそうですよね〜。大きいのはわかっていたつもりだったのですが、届いてから保存する容器がないことに気づきました。
今までは、1kgとか700g程度だったので適当に袋の先を縛ってジップロックに入れたりして保存していたのですが、さすがにこれだけの量をそんな適当に保存して、万が一虫食いでもされたらたまったものではない。
ということで、パスタ容器探しの旅(ネットサーフィン)が始まったのです。
保存・収納をどうするか
まずは「パスタケース」で検索して探してみたのですが、なかなかこれだけの量が入りきるものは見つからない。
パッと探して見つかった中で、一番大きいものがこちらでしょうか。
がしかし、高い。。
お金がないからパスタを食べているのに、ケースにこんな金出せるか!ということでもう少しリーズナブルな容器を探します。
「パスタ 収納」みたいな検索ワードでググってみると、どうやらタッパーが良さそうという情報が。
そこで再び、アマゾンに戻ってタッパーを検索。
結果、購入したのがこれです。
9.6Lと少しオーバースペック気味ではありますが、幅27.5×奥行36×高さ12cmとちょうど良さそうなサイズが決め手になりました。
パスタはだいたい1本が25cmなので、幅27.5cmならちょうどぴったりくらいの感じで収まるんじゃないかと思ったんですよね。
ただ少し誤算があって、実際に届いたケースを見てみると、幅27.5cmというのはタッパーの外側を図った長さだったわけで、中の幅はギリギリ25cmに足らなかったらしく、縦だとパスタが入れられませんでした。
とうことでこんな感じになりました。
とりあえず全部入りきった!
横に入れたのでちょーっとサイズが不揃いですが、そこはご愛嬌。
ということで無事収納することができました。
多分探せばもっとぴったりのサイズのものも見つかると思いますが、大量のパスタを保存しなければならない時は、タッパーがオススメですよ!
バリラ No.5のお味は?
届いてすぐ、食べてみました。
味は、確かに美味しい!普段食べているイオンオリジナルやポポラスパと比べると、1本1本がしっかりしていて、ツルツルした歯触りなのが特長です。やわやわっとしたパスタが好きな人には合わないかもしれませんが、つるっとベタベタ感なく仕上がるので、個人的にはこっちの方が美味しいなと思いました。
これだけたくさんありますからね。。味が好みでよかった。。
パスタのレパートリーを増やしたい
最近はもっぱらレンジで茹でて、
久世福のパスタソースをかけて食べていますが、そろそろ自分でもいろいろ作れるようにしたいなあ。
トマトソース、ペペロンチーノ、カルボナーラあたりの王道は作ったことあるんですけど、まだそれぐらいしか料理していないんですよねえ。
何かおすすめあったら教えてください〜と思ったんですが、コメント欄ないから無理か!